つみたてNISA(ニーサ) 新NISAは eMAXIS Slimの「米国株式(S&P500)」「先進国株式インデックス」この2銘柄です 来年からの新NISAなんだけど証券会社は楽天証券のままで、eMAXIS Slimの「米国株式(S&P500)」と「先進国株式インデックス」の2銘柄で行きます。 結構楽天証券からSBI証券へ移管していますね、楽天証券が改悪続きで... 2023.11.29 つみたてNISA(ニーサ)
つみたてNISA(ニーサ) 株クラ新NISAで大盛り上がり!ここ最近の米国株もアゲアゲ⤴⤴、この勢いで株式資産額も爆上げ模様! いきなりですが新NISA盛り上がっていますね、積み立て投資枠に成長投資枠と、証券会社選びに銘柄選びと、各自いろいろ考えながら投資を楽しんでいらっしゃるようです。 迷うんですよねこの新NISAいろいろと... 贅沢な悩みです。 商... 2023.11.21 つみたてNISA(ニーサ)米国株式
つみたてNISA(ニーサ) 【新NISA】X(旧Twitter)クレカ決済で来年1月から積み立てるには締め切りがあるので… というツイートありがとうございます。 クレカ決済で来年1月から新NISAを積み立てるには各証券会社に締め切りがあるようです、それなら各銀行も締め切りがあるんだろう。 それをXを通じて教えていただきました、ありがとうございます。 助かりますよね、こう言ったツイートは、... 2023.11.19 つみたてNISA(ニーサ)
つみたてNISA(ニーサ) つみたてNISA3年9ヶ月、毎月コツコツとインデックス銘柄を積み立てれば含み益は約70万円 ここのところ新NISAの時期が迫っているので「ニーサニーサ」とテレビのCMやSNSなどで騒いでいますね。 こちらも商品銘柄と積み立て金額を決めなくてはと思っているんだけど、未だに考え中。 これが決まれば後はいつものほったらかしで... 2023.11.14 つみたてNISA(ニーサ)綺麗なお姉さんシリーズ
つみたてNISA(ニーサ) 新NISAに向けて商品の銘柄選びの際に管理費用(信託報酬)をよく見ておきましょう 新NISAに向けて株クラの皆さんは証券会社やクレカ払い、NISAの商品銘柄選びなど準備を進めていると思います。 投資信託の管理費用(信託報酬)も銘柄によってはかなり安くなっています、この管理費用もよく見ておかなくてはいけないですね。 ... 2023.11.13 つみたてNISA(ニーサ)
つみたてNISA(ニーサ) 【つみたてNISA】毎月コツコツと3年8ヵ月、右肩上がりにゆっくりと育っています つみたてNISAも気が付けば3年と8ヶ月目。 久しぶりに見てみたら200万円をオーバーしていると喜んでいましたが、前回のつみたてNISAの記事を振り返ると下がってるんですよね。 『【つみたてNISA】運用3年7ヵ月、資産合計20... 2023.10.30 つみたてNISA(ニーサ)
つみたてNISA(ニーサ) 【つみたてNISA】運用3年7ヵ月、資産合計207万円、含み益+64万円 まいどまいど、つみたてNISAの報告です。 つみにーとも言うみたいですね、木村拓哉をキムタクのようにつみたてNISAをつみにーというみたいです、教えて頂きありがとうございます。 それだけ世間一般にNISAが話題に上がっているんで... 2023.09.09 つみたてNISA(ニーサ)
つみたてNISA(ニーサ) つみたてNISA運用3年6ヵ月、資産合計は200万円のまま、含み益は+60万円 今日は米国3指数激下げ⤵⤵です、何があったのか後でモーサテを見てみよう、最近の株価はスカッとしませんね。 さて、つみたてNISAなんだけど運用が3年と6ヵ月になり、資産合計は前回と同じ200万円ほどですね、含み益は+60万円ってとこで... 2023.08.25 つみたてNISA(ニーサ)
つみたてNISA(ニーサ) 新NISAも毎月コツコツとインデックスの積み立てでほったらかしです 新NISAまであと5ヵ月ほどですよね? 来年1月から確か新NISAに代わるんですよね? だったらそろそろ準備をしなければと思い、楽天ゴールドカードからプレミアムカードに変更です、というか切り替えの手続きを昨日しました。 楽... 2023.08.17 つみたてNISA(ニーサ)
つみたてNISA(ニーサ) つみたてNISA運用3年5ヵ月、時価評価額200万円オーバー 毎月コツコツと33,333円をつみたてNISAで運用、3年と5ヵ月目でとうとう時価評価額が200万円をオーバーしていました。 内訳は、投資額約140万円、含み益が約+65万円(+46%)、合計時価評価額は+205万円 普... 2023.08.03 つみたてNISA(ニーサ)